まつ毛美容液を使おうと考えていらっしゃる方、使っている方の多くは、マスカラも使用し目元のメイクはばっちり!って言う方も多いと思います。
マスカラって便利ですよね。
しかし、このマスカラ。
便利なのですが、しっかりと綺麗に落とさないとまつげへの大きな負担となってしまうんです。
まつ毛がスカスカだなぁと思ってるあなた。
もしかしたら、原因は乱暴にマスカラを落としているからかもしれません!
マスカラのまつ毛への負担とは
しっかりと綺麗に落とさないと、まつ毛、目元の周りが不衛生となり結果としてまつ毛に悪影響を及ぼしてしまうことは当然ですよね。
メイクをした後、クレンジングなどでしっかりと落としているように、マスカラもしっかりと落とさなくてはなりません。
しかし、ゴシゴシと力を入れて落とすような汚れの落とし方は、絶対にやっては駄目!
髪の毛を洗うときは軽めにゴシゴシと洗う方もいらっしゃると思いますが、シャンプーをした後、お風呂場には何本かの髪の毛が落ちていますよね。
髪の毛は10万本ほどあると言われているので、女性の場合はシャンプーの際に数本抜け落ちたとしても、そんなに気にされる方はいらっしゃらないかと思いますが、まつ毛は髪の毛ほど量は多くありません。
まつ毛美容液などを使い、まつ毛をしっかりとケアしていても、外部からの負担で抜け落ちてしまうのはとても残念なこと・・・。
一度抜けてしまうと、まつ毛の毛周期がありますので、すぐに生えてくることはありません。
また、まつ毛やまつ毛の毛穴に負担をかけて続けてしまうと、まつ毛が細くなったり、毛穴自体も弱くなってきてまつ毛が生えてこなくなっちゃうなんていうことも。
まつ毛に極力負担の掛からないマスカラの落とし方をするのがマツイクの観点からはとても重要です!
こんな落とし方は絶対だめ!
お風呂に入っているときに、シャワーを顔に当てながら、まつ毛のあたりを指でゴシゴシゴシ・・・・・。
確かに簡単なんですよね、このマスカラの落とし方は。
ウォータープルーフじゃなければ、大抵これで綺麗に落ちます。
遊んで疲れて帰ってきたり、仕事が終わってへとへとになっているときなどは、こんな感じで簡単にメイクオフしたいのもわかります。
だけど、このマスカラの落とし方は絶対にまつ毛への負担となり蓄積されていってしまう落とし方です。
ウォータープルーフのマスカラを使っている方は、もっと力を入れてゴシゴシゴシ・・・。
疲れた時には、たまには簡易的にメイクオフを済ませてしまいたいと思う気持ちもわかりますが、その際でも、コットンなどにクレンジングオイルなどを染み込ませ、まつ毛のあたりをトントントンとなじませておいてから、お湯や洗顔剤で洗うようにしましょう。
その際も、まつ毛のあたりは極力優しい力で洗うようにね。
おススメなマスカラの落とし方 専用リムーバーを使う
一番確実に汚れを落とせて、まつ毛への負担の少ないマスカラを落とす方法は、マスカラ専用のリームーバーを使うということです。
使い方も簡単で、まつ毛にマスカラを塗る要領でリムーバーをまつ毛に塗っていくような感じで使えばOK。
(画像引用元 http://kokuryudo-cosme.jp/product/privacy/privacy05.php)
こんな感じで、ウォータープルーフ系のマスカラでもしっかりとオフすることができます。
例えば、@コスメでも高評価なプライバシーのマスカラリムーバーを使ってみてはいかがですか?
価格も1,000円程なので、それほどお財布にも負担にはなりませんし、しっかりと負担なくマスカラの汚れを落とすことができるので、おススメですよ。
他にも色々なマスカラタイプのリムーバーがあるので、自分にあったものを選んでみてはいかがでしょうか?
綿棒を使って落とす
他にも、綿棒を使ってマスカラを落とす方法もあります。
やり方はとても簡単で、綿棒にクレンジングを染み込ませて、コットンやティッシュとクレンジングのしみこんだ綿棒でまつ毛を挟むようにして、まつ毛になぞるように塗っていくだけ。
その際の注意点としては、綿棒はできるだけ清潔なものを使うようにするということ。
目元まわりですからね。
何度もマスカラ落としに使った綿棒をずっと使い続けるのは、まつ毛への負担というよりも目元への影響がとても心配です。
まつ毛を長くて綺麗だけど、目元がはれちゃったってなったらとても大変!
常に清潔なものでメイクオフをするように気を使ってあげましょう。
コメント
[…] 女性は、マスカラなどアイメイクをしっかりされる方が多いので、まつ毛に負担が掛かってしまうため、まつ毛が退行期に差し掛かる前に抜けてしまうことが多いのではないかなと思います。 (まつ毛に負担の掛からないマスカラの落とし方) […]